
2011年07月06日
考えていた
震災で被災された皆さんの1日も早い復興をお祈りしています。
商工会青年部、地域、PTAなどで、義援金・支援金・支援物資などの微力ながら協力をしています。
まだ、何か出来ないか考えていた。
武屋農園として、何か出来ないか考えてます。
商工会青年部、地域、PTAなどで、義援金・支援金・支援物資などの微力ながら協力をしています。
まだ、何か出来ないか考えていた。
武屋農園として、何か出来ないか考えてます。
2011年06月21日
2011年06月17日
2011年06月02日
2010年11月02日
2010年10月19日
2010年10月14日
稲刈り中
昨日から稲刈り、今日も今日で終わるか

まずは、コンバインがスムーズに通れるようにかど、かどを手で刈り取ります。

後はコンバインで~す。
コンバインの上から

刈り取ってます。

そして脱穀機の中に
こんな感じで~す


まずは、コンバインがスムーズに通れるようにかど、かどを手で刈り取ります。

後はコンバインで~す。
コンバインの上から

刈り取ってます。

そして脱穀機の中に
こんな感じで~す

2010年10月04日
2010年08月28日
職場体験
昨日までの二日間、大木中学校2年生 男子生徒2人
職場体験1日目
1日目は私が所用のため朝から外出。
男子生徒は店舗掃除から始まり、店舗の回りの周辺のゴミ拾い。
いよいよ接客、お客さんとお話し。お代の受け渡し。
店長が言うには、なかなか良かったです。
1日最後に自分が持って帰る たいやき を焼いてみたいです。
そこで、焼かせたら 鯛ではなく フナ焼き になってた様です。
2日目は私が朝から
もちろん男子生徒ですから 小豆の草取り

急げー
昼までに終わらんぞー
一緒に草を取ってる最中。
綺麗な黄色い花がいっぱい咲いています。
それも葉っぱの下に あまり気づきませんでした

よしよし順調みたいです
中学生は

頑張ってくれています。
草取り午前中に終了。
倉庫も片づき。綺麗になりました。
大木中学校男子生徒 2日間職場体験 お疲れ様でした。
職場体験1日目
1日目は私が所用のため朝から外出。
男子生徒は店舗掃除から始まり、店舗の回りの周辺のゴミ拾い。
いよいよ接客、お客さんとお話し。お代の受け渡し。
店長が言うには、なかなか良かったです。
1日最後に自分が持って帰る たいやき を焼いてみたいです。
そこで、焼かせたら 鯛ではなく フナ焼き になってた様です。
2日目は私が朝から
もちろん男子生徒ですから 小豆の草取り


急げー


一緒に草を取ってる最中。
綺麗な黄色い花がいっぱい咲いています。
それも葉っぱの下に あまり気づきませんでした


よしよし順調みたいです

中学生は


頑張ってくれています。
草取り午前中に終了。
倉庫も片づき。綺麗になりました。
大木中学校男子生徒 2日間職場体験 お疲れ様でした。
2010年08月25日
いつまで暑いと
昼から今までグロッキー(ダウン)
子供達と小豆の草取り

マジで暑い
いつまで暑い
葉っぱがだいぶん虫に食われ穴だらけに

虫殺しをかける
暑い
風もない
昼でやめた
まだ草は残っている。
明後日、大木中学校の職場体験がある
決定
体験は草取り

子供達と小豆の草取り

マジで暑い


葉っぱがだいぶん虫に食われ穴だらけに

虫殺しをかける



昼でやめた
まだ草は残っている。

明後日、大木中学校の職場体験がある
決定


2010年08月02日
武屋農園の始まり




白いたいやき武屋 吉武です。
武屋の一番人気 小倉あん(黒あん)です。
昔ながらの ほんのりと甘さが 口の中に広がるこれが小倉あんです。
もちろん、武屋は素材、材料にこだわります。(やっぱ国産)
現在の武屋の小倉あんは、北海道 十勝産 小豆 を使用。
その小豆を武屋小倉あんに久留米のあんこ屋さん(マジすごい業者)納得いくまで作って頂いてます。
じっと 考えた
ちょっと待てよ (国産・地元産)では駄目なのか?
なんで、小豆は北陸地方が多いのだ
なんで、九州ではないのだ! との疑問からでした。
前例がない小豆の栽培を武屋で作ってみよう。
またまた馬鹿な考えで動き始めました。
でも、大豆が出来るなら小豆も出来るよと思いませんか?
現在の水田地では、米は減反。麦、大豆はまとまった数の田んぼがなければならない?
それで農業は成り立つのか。
微力ながら武屋でやってみます。
こんな馬鹿なやつを末永く見守ってやって下さい。
よろしくお願いします。
武屋 吉武 m( _ v _ )m
b34a1806aa8ba49a_22327@takeyanouen.yoka-yoka.jp