› 武 屋 › 武屋農園 › 武屋農園の始まり

2010年08月02日

武屋農園の始まり

みなさん いつも 武屋をご愛用いただきありがとうございます。m( _ _ )m

白いたいやき武屋 吉武です。

武屋の一番人気 小倉あん(黒あん)です。
昔ながらの ほんのりと甘さが 口の中に広がるこれが小倉あんです。
もちろん、武屋は素材、材料にこだわります。(やっぱ国産)

現在の武屋の小倉あんは、北海道 十勝産 小豆 を使用。
その小豆を武屋小倉あんに久留米のあんこ屋さん(マジすごい業者)納得いくまで作って頂いてます。

じっと 考えた

ちょっと待てよ (国産・地元産)では駄目なのか?

なんで、小豆は北陸地方が多いのだ
なんで、九州ではないのだ! との疑問からでした。

前例がない小豆の栽培を武屋で作ってみよう。
またまた馬鹿な考えで動き始めました。

でも、大豆が出来るなら小豆も出来るよと思いませんか?
現在の水田地では、米は減反。麦、大豆はまとまった数の田んぼがなければならない?
それで農業は成り立つのか。

微力ながら武屋でやってみます。

こんな馬鹿なやつを末永く見守ってやって下さい。
よろしくお願いします。 

                      武屋 吉武 m( _ v _ )m








b34a1806aa8ba49a_22327@takeyanouen.yoka-yoka.jp


htpp://www.takeya-taiyaki.com
同じカテゴリー(武屋農園)の記事画像
田植え終わったよ
田んぼ作業中
ご無沙汰しました。
小豆です。
色づいてきた
稲刈り中
同じカテゴリー(武屋農園)の記事
 考えていた (2011-07-06 08:51)
 田植え終わったよ (2011-06-21 14:56)
 田んぼ作業中 (2011-06-17 16:00)
 ご無沙汰しました。 (2011-06-02 11:09)
 小豆です。 (2010-11-02 13:49)
 色づいてきた (2010-10-19 15:37)

Posted by 武屋 at 18:46│Comments(0)武屋農園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。